ahamo

ドコモからahamoへ乗り換える手順を解説

【PR】

この記事では、docomoからahamoへ乗り換える手順をレビューしています。

docomoからahamoへの乗り換えはプランを変更するだけで完了してしまうのでとても簡単です。

ここでは基本的な流れと注意点を解説しているので、ご検討中の方は参考にして頂ければ幸です。

ahamo公式サイト

ドコモからahamoへ乗り換える前に確認しておくこと

ドコモからahamoへの乗り換え自体はとても簡単ですが、ドコモからahamoに変更することによって使えなくなるサービスもあるので、事前に確認しておきましょう。

基本的な注意点は以下のとおり。

  • dアカウントを発行する
  • dポイントクラブに入会する
  • dポイントカードに利用者登録をする
  • 支払い情報を確認する
  • 契約前に申込・変更・廃止が必要なサービスの手続きを済ます

こちらはドコモからahamoへ乗り換える時にも公式サイトで確認画面が出てきます。

ドコモからahamoへ乗り換える前の注意点

https://ahamo.com/flow/index.html

ドコモを利用している方であればほとんどの方が問題ないと思いますが、該当漏れの方は事前に準備しておきましょう。

また、docomoのキャリアメールは使えなくなるので、メインでお使いの方は事前にGメールやヤフーメールなどで切替の準備をしておきましょう。

ドコモで利用しているキャリアメール「 〜@docomo.ne.jp」をahamoでそのまま利用するには、月額330円の「ドコモメール持ち運び」サービスに申し込む必要があります。

そしてこのサービスはドコモからahamoへ乗り換える場合はプラン変更のタイミングでしか加入できないので必要な方は忘れないようにしましょう。

ahamoはチャットでも質問可能です。

AIチャットボットは24時間、有人チャットは午前9時~午後8時(年中無休)となります。

チャットはこちら

ahamoで使うPixelについて

ドコモで購入したPixelシリーズををのままahamoで使いたい方は特に何もする必要はありません。

当然ですが、ドコモで発売されたPixelシリーズは全て使えます。

  • Google Pixel 8a
  • Google Pixel 8 Pro
  • Google Pixel 8
  • Google Pixel Fold
  • Google Pixel 7a
  • Google Pixel 3a
  • Google Pixel 3XL
  • Google Pixel 3

また、ドコモからahamoへの乗り換えは「プラン変更」という形になるので、SIMカードもそのまま使えます。

シロクン
シロクン
本当に何もすることないんだね!
クロ君
クロ君
ドコモからahamoへの乗り換えは特に簡単だからね!

中古でPixel購入する場合SIMフリーであればどれでも問題ない

ahamoへ乗り換えるタイミングでPixelを購入する方で、中古を検討している方の場合の話です。

例えばPixel 6aなどはドコモから販売していないので、Pixel 6aを使いたい場合は別途購入しなければなりません。

中古購入ですと、僕がよく利用しているイオシスなどが有名です。

で、Google Pixel 6aは、2021年10月1日以降に発売される新端末は原則SIMロックをかけることを禁止する総務省による規制の開始後の発売となるためau版、ソフトバンク版で購入てもSIMフリー状態での受け渡しとなります。

なので、どのキャリアで購入してもSIMフリー端末なので問題ありません。

対応バンド自体はどれも同じです。

また、Pixel 5aやPixel 4などはSIMロック解除が必要になるので、その場合は「SIMロック解除済品」か「Googleストアで販売していたSIMフリー版」を購入しましょう。

イオシス公式サイトへ

ドコモからahamoへの申込み手順について

ドコモからahamoへ申し込む基本的な流れは以下のとおりです。

  1. ahamo公式サイトで申し込む
  2. 申し込みボタンをタップすると、dアカウントにログインする
  3. ログイン後にahamoへのプラン変更を申し込む
  4. ahamoへ申し込み完了後、回線切替を行う
  5. ahamoアプリまたは、ahamoのマイページにログインし回線切替を行う
  6. 開通処理完了と表示されたら、ahamoへのプラン変更は完了

上記で触れたdアカウントなど必要な物が揃っていれば10分ほどで申込みが完了しちゃいます。

ahamo公式サイトでも詳しく解説されているので、迷うことはほとんどないでしょう。

ahamo公式サイト

エラーコードが表示されて契約できない場合の対処法

ahamoの申込み自体は簡単ですが、一定数でエラーコードが表示されて先に進めない方がいます。

こちらも公式サイトの「よくあるご質問」で記載されていますが、代表的なエラーコードは以下のとおりです。

もし、該当するエラーコードがありましたら、対処して再度申込みましょう。

コード原因処置
72625一括請求のグループ内に過去ドコモ光のペア回線だった子回線が存在する郵送手続きで全廃止する
E-010dアカウントへドコモの携帯電話番号が登録されていないdアカウントへドコモの携帯電話番号を登録する
30416WEBでの手続きを制限する申込みをしているWEBサイトお手続き制限廃止の申し込みをする
DR-GC08-B229-200-S102000W3Dセキュア登録されていないカードの場合3Dセキュアを設定する/別のカードを試す
DR-AL05-C23-401I010001入力情報に誤りがある入力情報に間違いがないか再度確認する
DR-GC08-B229-200-S102000Cクレジットカードのパスワードが間違っている入力情報に間違いがないか再度確認する
72140spモード(iモード契約可)の契約になっているspモードに変更する
36954/36955カード名義または生年月日が回線の契約情報と不一致カード名義または生年月日を正しく入力し直す

ahamoのエラーコード-よくあるご質問

まとめ

以上がドコモからahamoへの乗り換え手順でした。

ドコモとahamoは同じ会社なので簡単にプラン変更することが可能です。

特に完全個人でドコモを契約している方は、家族割やネット割などの恩恵を最大限に活用することが出来ません。

そうなると基本料金が高くなってしまうので、個人契約の方は基本料金だけを支払うahamoに変更してしまった方がお得になるケースがほとんどです。

手順も簡単なので、ぜひ検討してみてくださいね。

ahamo公式サイト